抜け毛で悩むのは男性特有のものと思っていましたが、
女性にも抜け毛がないわけではなく、やはりおこります。
女性の抜け毛のタイプは「びまん性脱毛症」と言われ、
髪全体が薄くなるのが特徴です。
女性の抜け毛には様々な原因があります。
まずは女性ホルモンのバランスが崩れておきる抜け毛です。
また、閉経後に見られる抜け毛は、女性ホルモンの分泌が
不安定になっておこります。
女性が抜け毛になる原因は栄養の偏りによってもおこります。
暴飲暴食など、生活習慣の乱れも関係している面もあるでしょう。
ストレスや睡眠不足も抜け毛の原因となります。
抜け毛を防ぐための予防と対策を考えてみましょう。
抜け毛が気になりだしたら生活習慣を見直してみましょう。
乱れた食生活や栄養が偏った食事を摂っていると血行が悪くなり、
抜け毛が多くなります。
たんぱく質、ミネラル、ビタミンなど、バランスのとれた食事を摂るようにしましょう。
ストレスを感じると自己免疫力が低下し新陳代謝が悪くなり
抜け毛がおこる原因になります。
ストレスを発散できるよう、何事も考えすぎない、
溜め過ぎないようにすることが大切になります。
石油系合成界面活性剤入りのシャンプーは頭皮を傷つけるので
抜け毛の原因になることがありますので、抜け毛が気になってきたら
使用を中止して、女性用の育毛シャンプ−などを使ってください。
髪の毛だけでなく頭皮を清潔に保つこともとても重要です。