そもそも毛穴とはどういうものでしょうか?
ここで毛穴についてお話しいたします。
皮膚表面に存在している小さい毛の生える穴のことを毛穴といいます。
その毛穴からは、皮脂が分泌され、汗を出すための重要な穴なのです。
顔には毛穴が最も集中しており、約20〜22万個あるといわれています
顔の毛穴は皮脂腺の数が多いほど、分泌量も増えるため
毛穴の詰まりや、黒ずむなどの原因になります。
顔の中で皮脂の分泌量が多いのは鼻になります。
また、毛穴の大きさは男性ホルモンの量と関係しています。
量が多いと、大きな目立つ毛穴になり、少ないとあまり
目立たない小さな毛穴になります。
遺伝の影響も大きいといわれています。
皮脂は人の肌にとって重要なもので、この皮脂が肌表面の
潤いを保ち、保護する役目があるのです。
ですから皮脂が少なすぎると乾燥肌になり、ツヤやハリのない
カサカサした肌になってしまいます。
しかし多すぎると皮脂は毛穴にたまって放置されやすくなり
角栓となるため毛穴を塞ぐようになってしまい、
毛穴本来の機能は低下してしまうのです。
毛穴を塞ぐ角栓ですが、これは脂肪のかたまりのことで、
毛穴ケアをすると、白い棒状のものが出てくると思いますが、
それが角栓なのです。
角栓を除去しようとして、毛穴を無理に開かないでください。
そうすることで余計に毛穴が大きくなって目立つように
なってしまうためです。
そのため毛穴パックもあまりしないほうがよいのです。
どうしても気になるときは、蒸しタオルで暖めたり、蒸気などで
毛穴を開かせます。それから泡を固めにして指で擦らず洗顔します。
すすぎは丁寧にぬるま湯で行ってください。
その後クレンジングしてビタミンC配合の化粧水や、美容液で
保湿することで
角栓が柔らかくなり気にならなくなります。
皮脂の分泌は男性のほうが多く、過剰に分泌する原因は
乱れた生活習慣、ストレス、睡眠不足、糖分やアルコ−ルの
摂取のしすぎなどがあげられます。
皮脂を落とすため過剰な洗顔も控えてください。
皮脂は落ちますが、肌に必要な成分も落ちてしまい
肌が乾燥する原因になります。
夏場などの汗をかきやすい季節に 皮脂分泌量が多くなります。
そうなると毛穴はしだいに開いていくのです。
冬場など寒い時期に毛穴は再び引き締まっていくのです。
これが繰り返されるうちに 毛穴は常に開いた状態になり、
そのまま元に戻らない場合もあるのです。
また、毛穴が開いて目立つようになるのは加齢も原因の一つです。
頬の毛穴は、加齢によりたるむことで毛穴が目立つようになります。
また、加齢によってコラーゲンが減少するため
皮膚がハリを失い毛穴が開いたように見えるのです。
毛穴が一度開いてしまうと簡単には改善できません。
開いた毛穴をケアするためには、コラ−ゲン、ヒアルロン酸
エラスチンなどの成分が配合されたクリ−ムやゲル、
美容液が効果的ですのでお勧めです。
毛穴ケアだけだなく、健康的な美肌になるためには
毎日の食生活にも気を配りましょう。
バランスの取れた栄養、ビタミン、ミネラルの摂取規則正しい
生活習慣をして毛穴だけでなく健康的な肌になりましょう。